對馬先生に祝福サプライズ!

こんにちは♪2ndヴァイオリンのi.wです。

この前の練習でちょっとしたサプライズをしたのでそのことについて書きたいと思います。

多摩ファミの弦トレーナーの對馬先生(読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者)がご結婚されたとのことで、練習の前にメンデルスゾーンの結婚行進曲を演奏することになりました!みんなほぼ初見です(笑)

コンミスが立ってチューニングをするかと思いきや、いきなり始まる華やかなメロディー!

對馬先生ビックリ!

そして2ndヴァイオリンのM君からプレゼント♪⬅ワインと花束!

なぜかM君とのツーショット(笑)

ちなみに對馬先生はM君を「多摩ファミのロマンチスト」と呼んでいて、お気に入りのようです(笑)

とっても楽しいひとときでした!

先生、本当におめでとうございます!どうぞ末永くお幸せに!

 

楽譜に書いてない演奏のお約束の発見

みなさんこんにちは。
フルートパートのT.Eです。
11月11日(日)開催の第12回定期演奏会まで秒読み段階となってまいりました。
練習も最後の追い込み状態です。
今期の曲は、1・2曲目、モーツァルト。メインがベートーヴェンと
音楽の時代でいうと、いわゆる「古典」と呼ばれている時代の曲です。
私はオーケストラ以外にも個人的にフルートのレッスンにも通っているのですが、
オーケストラでも個人的なレッスンでも、先生方がこぞっておっしゃる気になることばがあるんです。
それは
「モーツァルトは必ず小節の頭を強拍で」
「この時代は楽譜に書いてなくてもこうやって演奏するんですよ」
と言った言葉。
どうやら、楽譜に書いてないけれど、その時代の演奏のお約束・・・のようなものがあるらしい。。。
そういうことがざっくりとf^_^;) 勉強できる何かいいものはないかな〜
と探してみたら
見つけました!!!
正しい楽譜の読み方」バッハからシューベルトまで 〜ウィーン音楽大学インゴマー・ライナー教授の講義ノート〜
これは、ウィーン音楽大学でのインゴマー・ライナー教授の「歴史的演奏法」という講座の内容を雑誌で連載していたものを1冊にまとめたものです。
85ページほどなのですぐに読めますが、この時代の音楽が主になんのために作られて誰が演奏していたのか?
というところから、だから楽譜にいろいろ書かれていないんだ。
というところまでわかりやすくまとまっています。
当時は貴族たちのために作曲したものを代々受け継いできたプロの楽団が演奏するだけだったから、どうやって演奏するかわざわざ譜面に書かなくてもみんなわかっていた。
だから譜面に書いてないことが多いとか。。。まさに、「暗黙の了解」ってやつですね。
他にも、今私たちが当たり前のように練習で使っている「メトロノーム」も発明されて初めて作曲に使ったのがベートーヴェンだったとか。。。
え?ということはモーツァルトはベートーヴェンより結構、いやかなり年上だから、テンポはどうやって決めていたの?
という疑問も、ちゃんと紙面で解決してくれます。
これを読んでから、指揮者やトレーナーの先生がおっしゃることが、すっごくよくわかるようになりました。
こうやって一つ一つ、演奏しながら楽しみながら、新しいことを身につけていくのは
本当に楽しいです。
この本、オススメです。
トレーナーの先生のおっしゃることを点で捉えずに、他にも応用できるようになること請け合いです♪

合宿3日目レポ♪

こんにちは!オーボエパートのY.A.です!

フルートのEさんが書いた、合宿レポ(1日目2日目)、読んでいただけましたでしょうか?

2日目レポ♪の最後のあたりには、このように書かれていまいたね。

“こうしていつまでも楽しい夜は続いていくのでした。。。

さあ、2日目から参加したオーボエのIさんが3日目にどうなったのか?

次回はご本人に綴っていただきますので、

みなさん、楽しみにしていてくださいね”

そういう前振りがあると、大体の想像がつくと思いますが、綴っていきましょう!

私は2日目の午後からの参加でした。なぜかって?前日に友人の結婚式があったからです。もちろん2次会のあとの3次会以降まで最後まで遊び尽くしました。もうそろそろ30にもなるいい大人ですからね。遊ぶときは全力ですよ?

多摩ファミの子どもたちにも、そう教えてあげようと思います。

さて、とまぁそんなわけで、2日目からの参加でした。

練習については前回の記事でフルートのE原さんが書いてくださっているので、ここではチューニング時の写真を一枚だけ。

チューニング中にピースするおちゃめなコンミス

【お楽しみの2日目夜の部】

大変お楽しみの夜の部。ここでは多くは語るまい!

たくさん写真を載せますので、この楽しい雰囲気を感じ取っていただければ!

まだまだ夜はこれからです!
かわいい女の子と隣になれてデレデレしちゃうマヨさん(仮名)
生温かい目で見守ります
よっ!我らが副団長!ファミリーの大黒柱です。
はい!みんなでマヨ(仮名)ピース!

いかがでしたか?

たくさん写真を載せてみました。いやぁ、とっても楽しそうですよね!

みんなで楽しくいろんな趣味の話、恋愛相談?、団長・副団長に対する熱い想い、等などを語り合いながら、それはもう大変良い夜を過ごしたのです(^^)

ま、私、このときの記憶がほぼ無いんですけどね!

「多くは語るまい」というより「多くは語れない」という表現が正しいかったかもしれません。

上記写真、全部私が撮影したのですが、大半が撮った覚えのない写真たちですからね。

さて、ここまで書いて、昨年度は朝5時まで友人と語らっていたことを思い出しました。

昨年のことは思い出せるのに、今年のことは思い出せない。なんだか哲学的ですねぇ。

もうアラサーですからね。たまには物思いに耽ることもあるのです。

まぁこれも全力を出した結果です。後悔は、、、ちょっぴりしています。

多摩ファミの子どもたちにも、そう教えてあげようと思います(反面教師的な意味で)。

【そして迎えていた3日目】

こうしていつのまにか迎えていた3日目の朝。皆さん朝食を美味しそうに食べていました。

いいですね。美味しいと感じるって、幸せなことなんですよ。

さて、3日目は合宿1日目・2日目で学んだことのおさらいも兼ねて、全曲通しししていきました!

そういえば、全曲通しって、これまでやったことなかったかもしれませんね。

3日目といいつつ、(色んな意味で)私の気分は2日目なので、ノリノリで吹きましたよ。

ドイツ舞曲なんて、常に体を左右に揺らしながら、ダンスを踊っている気分で吹いていました。心なしか、隣のKさんもいつも以上にノリノリだったような気がします。

合宿で学んだこと・気づいたことをしっかり再確認しながら通すことができたかなと思います!

合宿後は、それぞれの車で帰路につきました!帰りの車内で撮った写真を一枚。

私の気分とは正反対の清々しい青空が広がっていました!

そして最後に、帰りにカレー食べに行きました。美味しかったー。

古民家風のおしゃれなカレー屋さんにて

他の車で帰った方々も、それぞれでご飯に行ったり直帰したりされたことでしょう。

帰るまでが合宿です。事故などもなく全員が無事に帰宅できたので良かったです!

【団員募集について】

さて、いかがでしたでしょうか?

多摩ファミの暖かく楽しい雰囲気(と、私の自虐)が伝わっていれば幸いです。

このように雰囲気はどこにも負けないと自信を持っている私たち多摩ファミリーオーケストラ。

弦楽器を中心に、いつでも団員を募集しています!

興味がわいた方は、ぜひ公式ホームページの団員募集のページをご参照の上、ご連絡ください!

子供から大人まで幅広~い年代で活動しているオーケストラは、なかなかないと思いますよ(^^♪

ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう!

それでは!

合宿2日目レポ♪

みなさんこんにちは。

フルートパートのT.Eです(*^^*)

さて、今回は合宿2日目の様子をお届けします。

前回、前々回のブログでもお話したように、合宿は3日間行われるわけですが、学生から社会人のみなさんまで、様々なバックグラウンドを持った団員で構成されている多摩ファミ!

1日目は部活動があったり、仕事があったりする方もいらっしゃいます。ので、2日目から参加する団員もいますよ。

人数も増えて、朝は各パートに分かれてパートやセクションでの練習です。

大小の2つのホール、合宿所の広間だけでなく、各人の部屋も全て使っての練習です。

これは合宿所ならではですよね。

木管楽器はそれぞれ各人の部屋に別れて個人練習を行いました。

一人の部屋で思いっきり時間をかけて基礎練習から曲練習まで吹きまくる!普段仕事をしていたりすると、なかなかじっくりと思いっきり音を出して練習するという機会を得るのは難しい場合もありますので、とっても贅沢な時間でした。

そして午後はそのままTutti(合奏)へ突入。

今回の合宿でのテーマ、中プロの舞曲を徹底的にやる!ということで、今日のTuttiはドイツ舞曲まつりでした。

日本の舞踊とは全然違いますからね!盆踊りにも民謡にも、この西洋の三拍子のリズムってないと思いませんか?

だから、日本人はこの三拍子は苦手とよく言われています(汗)

ダンス習ってみようかしら・・・とついつい思ってしまう今日このごろです。

一日中練習に明け暮れるという、まさに合宿ならではの体験の後はみんなが楽しみにしていたBBQ(バーベキュー)と昨年は台風でできなかった花火肝試しイベントで盛り上がりました。

私は肝試しイベントに参加してしまうと夜一人でトイレにいけなくなってしまうので(^_^;)、肝試しは遠慮いたしました~

が、初回に総括を書いてくださったバイオリンのwちゃんは喜々として参加しておりました~

昨年できなかったから、きっと楽しみにしていたんでしょうね(^^)

最後の締めはやはり夜の大人の座談会(地ビール、焼酎、チューハイ各種、ソフトドリンク&おつまみ付きです♪)

こうしていつまでも楽しい夜は続いていくのでした。。。

さあ、2日目から参加したオーボエのIさんが3日目にどうなったのか?

次回はご本人に綴っていただきますので、

みなさん、楽しみにしていてくださいね

合宿1日目レポ♪

みなさんこんにちは。

フルートパートのT.Eです(れっきとした地球人です(*^^*))。

さて、ここからは2泊3日オーケストラ合宿での日々をお届けします。

私はもちろん初参加♪
子供たちも連れて家族全員で参加しました。

というのも、我が家は夫婦揃って同じオーケストラに所属しており、子どもたちだけを家にはおいておけないので、一緒に連れていったという次第です。

練習中子どもたちだけで時間を潰す必要はありますが、このように家族を受け入れてくれるのも嬉しいところです。

さて、合宿初日はお昼に現地集合。皆さん各々で現地へと向かいます。

このオーケストラには、10代から60代くらいまで幅広い団員が活動していますので、車を持っている人と乗り合ったり、電車で向かったり、家族に送ってきてもらったり、色んな方法で集合。

私は全く知らなかったのですが、今回の合宿所近辺は研修所のメッカらしくあちこちに「音楽の家」がありました。

施設には三重窓を完備した本格的なホールがあり、なんと!朝7時から夜は9時くらいまで楽器が演奏できるのです。

集合したら軽くミーティング。

研修所の手配や部屋割りなどはすべて合宿係のみなさんが大活躍です。

そして早速Tutti(テュッティ)。

1日目は昼の部4時間、夕食を挟んで夜の部も3時間

演奏会でのメイン曲「英雄」、そして「ドイツ舞曲」

みっちりと練習ができました。

普段はどうしても仕事や家事や学校などもあり、週末の練習も時間が限られているのでこうしてじっくりと取り組む場があるというのはありがたいことです。

なにより、主婦の私として一番嬉しいのは、「ちゃんとしたご飯が出されてくる」こと\(^o^)/

合宿所で作ってくださる食事はとっても美味しかったです。

そして、一緒に練習した仲間とわいわい一緒に食卓を囲むのは賑やかでとても楽しいひと時でした。

夜は子どもたちは先に休んで、大人たちは、お約束の語らいの時間ですね~

音楽でもなんでも、一緒に何かをするときはお互いのことを知ることがとても大切だと思います。

練習ではおしゃべりの時間というのはなかなかとれませんが、こうしておしゃべりをして楽しむひとときはなんだか学生時代に戻ったようでもあり、今まで以上に団員の皆さんとの距離が縮まった時間でした。

まだまだ合宿は始まったばかり

次回は2日目の様子をお届けします♪

2018多摩ファミ合宿!

こんにちは♪2ndヴァイオリンのi.wです。

今年も合宿に行ってきました!イベントも練習も盛り沢山の3日間でした~。

花火やBBQ、肝試しなどをしましたが、肝試し、本当に怖かったです…。皆さんも、肝試しの際はお気をつけください。心の準備をしていないとかなり怖いですよ…。(私はお化けにおそわれたとたん、反撃にでてしまったんですが💦)

練習面ではパート練習の大切さを実感しました。

合奏ではできないことがいっぱいできます。2ndヴァイオリンでは、チューニングやforteの出し方などなど基本的なことからしっかり見直しました。時々、ヴィオラのOさんが教えにきてくれたりして、とても意味のある時間でした♪

本番まで、あと1ヶ月半。光の速さでlet’s go!

※毎日の様子は今後順次アップしていきます!

キャベツをザクッと切るように

みなさんこんにちは。

9月から入団しましたT.E.です。(あれ?結婚生活10年以上で初めてイニシャル使ってみたら、、、なんだかどこかの映画のタイトルのようですね・・・)

今回は少し前になりますが、海老澤先生のtuttiをお送りします♪

ところでみなさん、tutti(トゥッティ)ってご存知でしたか?

実は私は、入団するまでわかっていませんでしたー
合奏という意味なんですね。全体練習ということです。

(でも、ちゃんと入団できるし、知らなくても大丈夫( ´∀`)b)

それはさておき、

海老澤先生はチェロの先生でして、低弦のトレーナーをしてくださっています。フルートパートの私は初対面でした。

まだまだ入団したばかりですが、上條先生の他、多くの外部のトレーナーの先生に指導していただけるというのはありがたいな~と密かに喜んでいます。

そして、どの先生も優しい、楽しいです。これはとっても重要ですよね!教えてくれる先生のレッスンが楽しい♪

私は講師業をしているので、人に何かを伝えたり教えたりすることにちょっと敏感なのですが、リラックスした状態で楽しく上達したいと思わせてくれる
そんな教え方をしてくださる先生です。

そして、海老澤先生は、たとえがとっても面白いんです!

ここは、キャベツをザクッと切るように

Σ(゚∀゚ノ)ノキャベツをザクッとね

その感じ♪わかります~

そんな感じの音を出すのね~(キャベツをザクッと切ったことがない方はぜひキャベツをザクッと切ってみてください)

そして、演奏や音だけじゃない、「その次代に思いを馳せる」大切さにも気づかせてくれました。

「ベートーヴェンの時代を想像してみて。今の人はAKBも聞いてるけど、当時はブラームスですらまだ存在していなかった。バッハ?懐かしいね~、モーツァルトだって!生まれてた?うん!、という話をしている時代。この部分は、当時の人にとって超斬新だったの」

「ベートーヴェンの時代の最速の乗り物って何だと思う?馬車でしょう。車も新幹線も飛行機もないから。僕らと当時の人のスピード感はぜんぜん違うのね。そんなに速くないよ」

などなど、言われてみると「たしかにそうだよね~」とわかるけれど言われなかったら、そんなこと考えもしなかったな~と思うわけです。

私はこれまで、譜面にある音符を記号通りに吹くことばかり考えていたけれど、その曲の時代のことも考えると、もっともっと面白くなってきました。

今回の演奏会の曲「英雄」はまさにあのナポレオンが大活躍していたときに創られたものなんですよ。

そんなことを想像しながら聴くと、また違ったものが見えてくるかもしれませんね。ぜひ聞いてみてください。

そして、「どこが、”キャベツをザクッと” な音なのか?」もぜひ探ってみてください~(*^^*)

オケチャレ!レポート パート2

こんにちは♪
2nd,vnのI.Wです。

今年のオケチャレについて書きたいと思います!

今年も毎年恒例の「オーケストラにチャレンジ!」が開催されました!

2日間とも、たくさんの方が来てくれました!中には高校生のスポーツマンや小学5年生の女の子も!

参加の皆さんがとても楽しんでくださったようで良かったです。初めて会った人たちとも英雄を一緒に演奏できるのはとても楽しかったです♪

以上、オケチャレレポートでした!

オーケストラにチャレンジ!Vol.2

こんにちは!オーボエパートのY.A.です!

前回の記事(オーケストラにチャレンジ!Vol.1)、読んでいただけましたでしょうか?

前回に引き続き、今回もオケチャレVol.2の様子をお届けします!

 

今回も普段より1時間早くあつまって、会場のセッティングを行っていきました! 

準備の様子
積極的に設営に参加する小学生のWちゃん

ざっと設営した後は、お昼食べていない人どうしで、ご飯会!

練習会場となった中央福祉センター前では、毎月第3日曜日に縁日が開催されています。地元のおじいちゃん・おばあちゃんが手作りしてくれたカレーや焼きそば、唐揚げに大根の煮つけ、お餅など、やさしい味わいの品々をいただくことができます。 

カレー、焼きそば、唐揚げ、大根の煮付けの写真
カレー・焼きそば・唐揚げ・大根の煮つけ
食事中のメンバーの写真
さぁ、食べてオケチャレ頑張るぞ!

食べた後は、机を片付けて残りの設営を済ませます。

準備の様子の写真
ぼちぼち集まりだした様子

上の写真だとまだまだ人が少ないように見えますが、実は今回も多くの方にお越しいただいています!ほとんどの方は都内からおこしなのですが、中には奈良県からいらっしゃった方も!!!副団長が奈良好きなので、テンションアゲアゲでした~笑(←それ、なくもいい情報でしょw by副団長)

練習直前のオケの様子の写真
ふりおろし直前の様子

練習の様子をお伝えしたいところなのですが、前回に引き続き、練習中の写真はすっかり撮るのを忘れてしまいました。トホホ。すみません。

オケチャレ後は、前回に引き続き、参加者から感想をいただきました!

記事の下の方でまた改めて紹介いたしますね~

全2回のオケチャレを終了したこの日は、3連休の中日でもあったので、打ち上げに行ってきました!

オケチャレの感想や今後のオケの在り方といった真面目な話から、「リード楽器はずるい!(某フルートパート奏者)」といった楽器をしているからこそ分かるあるある話まで、ざっくばらんにみんなで楽しく過ごしました!

打ち上げの様子を少々載せていきますね。

(練習の写真より、その前後でご飯食べてる写真のほうが多いのは気のせいですよ)

打ち上げの様子の写真
年の差50歳??の席です笑 良い子はジュースで!

ご夫婦ともに団員のE家は、娘たちも一緒に打ち上げに参加していました。もはや、団の打ち上げというより、「家族でたまたまご飯を食べに来たら、一緒だった」という感じです。

打ち上げの様子の写真
E家の家族団らんの席にまざりこむT君
打ち上げの様子の写真
呑兵衛パート(オーボエパートとも言う)の2人を囲んでパシャリ

【団員募集について】

さて、少し順番が前後してしまいますが、オケチャレに参加された方からの感想を簡単にご紹介しつつ、団員募集のお知らせをしていきたいと思います。

中には2週連続でオケチャレに参加された方もいらっしゃって、このイベントに対する大変温かい感想をいただきました!

“英雄をやってみたかったので楽しかったです。”

“曲の中でどのように弾くべきか、などの説明が細かくあり、勉強になりました。また、オーケストラの中で他のパートを聴きながら合わせるのはとても楽しく感じました。ありがとうございました。”

“オーケストラは初めてでしたが、弾けたところがとても楽しく、雰囲気がとても良かったです。”

“中々オケで吹く機会がないため、とても貴重な機会をいただき、ありがたいです。”

特に団員を募集していなかったフルートパートに参加されていた方からは、「とても雰囲気がよく、入団できればよかったです」といったお言葉もいただきました。残念ながら定員の都合上入団はしていただけませんでしたが、団の雰囲気を気に入っていただけたのは本当によかったなと思います。

このように雰囲気だけなら(笑)どこにも負けないと自信を持っている私たち多摩ファミリーオーケストラ。

弦楽器を中心に、まだまだ団員を募集しています!

興味がわいた方は、ぜひ公式ホームページの団員募集のページをご参照の上、ご連絡ください!

子供から大人まで幅広~い年代で活動しているオーケストラは、なかなかないと思いますよ(^^♪

ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう!

今回は2回連続でオケチャレ記事となりましたが、他にもイベントで楽しく過ごしていますので、そちらの様子も近々ご紹介していきます!

それでは!

オーケストラにチャレンジ!Vol.1

こんにちは!オーボエパートのY.A.です!

昨日(2018/7/8)、以前から告知していた、「オーケストラにチャレンジ!!」(オケチャレ、と呼んでいます!)の一回目を開催しました。

なんと、今回は8名もの方にご参加いただけました!

私達も皆さんが少しでも楽しんでいただけるよう準備してきたので、多くの方にご参加いただけて大変うれしい1回目となりました。

次回は、来週日曜日(2018/7/15)に開催いたします。

「楽器をやってるけどオーケストラで弾いてみたい」「昔オーケストラにいたことがあるけど久しぶりに弾いてみたい」という皆さん、ぜひ私たちのオーケストラの練習に体験参加してみませんか?毎年ご好評をいただいています。ぜひホームページからお申し込みください!

http://www.tamafami.com/event_index.html

どんな雰囲気なのか、不安な方は、下記、昨日の振り返りをご参考に!

大変アットホームなオーケストラで、おもてなしムード全開なので、不安にならずに、気軽に遊びに来ませんか?

では!ここから昨日のオケチャレを振り返っていきます。

【振り返り】

普段は14時からの練習に向けて、13時半頃からぼちぼち集まって準備を始めます。

がしかし!

今回は皆さんをお招きするということで、気合を入れて13時には集合し、ミーティングから始めていきました。

普段よりも気合を入れて全員集合!

ミーティング後には全員で協力して会場のセッティング。机を外に運び出し、椅子を並べていきます。指揮者の譜面台を立てるのは、子どものお役目。率先して組み立ててくれました。

皆さんをお迎えする準備は万端です!

セッティング後は、子どもたちが何やらフェルトを使って工作していました。譜面台が似たり寄ったりなので、デコーレーションするそうです!

大学生のお姉さんが準備して、子どもたちと一緒に楽しそうに作っていました!

オケチャレ参加者の皆さんも集まってきました!いよいよオケチャレが始まります!

皆さん一生懸命確認しています
チューニングし、いよいよはじまります。

チューニング後は、オケチャレ参加者の方々をご紹介したあとに、練習に入っていきました。

練習後には、参加者の方一人ひとりから感想をいただきました!

皆さんの感想を聞いていて、楽しんでいたことがわかり、私達も嬉しい気持ちになりました。

振り返りは以上です!冒頭でも案内していますが、オケチャレはもう一回あります。興味のある方は、ぜひぜひご応募ください!団員一同お待ちしております!