2024年最後の大詰めイベント「合宿」

こんにちは。

フルートパートのEです。

 

2024年振り返り、まだまだ続きますよー

 

さて、

夏の「オーケストラにチャレンジ♪」が終わったら、

 

次は、、、

 

あ!!!

 

っという間に、

 

秋・・・合宿の季節です。

 

大学生の頃は、部活動やサークルで「合宿」ありましたが、

 

大人になったら、そうそう体験するものではないですよね。

 

そんな合宿、多摩ファミで体験できます。

 

私も参加し始めてかれこれ何年だ???

 

毎年参加しているということは、

それだけ時が流れるということで

 

何を当たり前のことを・・・

思うでしょう〜そうでしょう。そうでしょう

 

でもですよ。。。

 

自分と会社だけだと、あんまり時の流れって感じない気しません?

 

まあ、子供がいると、子供が大きくなるので変化を感じることは感じるのですが、

 

それよりですね。

 

オーケストラにいると、

 

あれ?

ついこの間、子供だったはずのあの子が、え?おっきくなってない?

 

え?

もう高校生?うわーーーーーー大きくなったねー

 

とか、

 

夜の大人の楽しみで

レクリエーションしたり花火したりクイズしたり

そして、飲み明かしたり・・・

 

そんなことをしていた人たちが

ちょっとずつ、無茶できなくなってきて笑

自制し始めたりww

 

”時の流れを感じる瞬間”を強く感じる オ・マ・ケ もついてきます笑

 

そんな、いつもの「音楽の練習の時だけ!」練習に集中する

以外の交流があることで

 

より、言葉では交わせない空気間やイメージの共有といったものができる気がします。

 

もちろん、ある意味、日常から離れた空間で

ほぼ丸一日、音楽に没頭する

という集中した時間が持てるので、

この時にグッと上手くなる手応えもありますね。

 

そうそう、

私はですね、昨年、

「よーし!思いっきり練習できるー。家事とか仕事とかなくてずっと練習できるー」

と半日思いっきり基礎練習をして・・・

 

体力の限界を修正しなければならないな・・・(遠い目)

 

と実感できた・・・

 

という体験をしたので、

 

今年はしっかりとペース配分しましたよ٩( ᐛ )و

 

さあ、

次はいよいよ定期演奏会です

 

年越しの定期演奏会

 

年末年始で

年忘れ! のついでに 全部忘れちゃわないように

 

しっかり最後まで気を引き締めて楽しんでいきたいと思います。