定演本番の二週間前に、ゲネプロを行いました。アナウンスを入れた本番さながらの演奏で、すでに緊張が。。。
エキストラさんが入って下さり、音に厚みが出てチャイ5らしくなって来ました!(笑)
さてさて、本番どうなることやら。。(M.H.)
東京都日野市で活動する多摩ファミリーオーケストラのブログです
定演本番の二週間前に、ゲネプロを行いました。アナウンスを入れた本番さながらの演奏で、すでに緊張が。。。
エキストラさんが入って下さり、音に厚みが出てチャイ5らしくなって来ました!(笑)
さてさて、本番どうなることやら。。(M.H.)
いよいよ定期演奏会の本番が近づいてきました!
今日はコッペリアを集中して練習しました。バレエ音楽の軽やかで繊細な音色を表現するのはとても難しいです。以前、皆で見たコッペリアのバレエ映像を思い浮かべながら頑張っています!(E.O.)
【定期演奏会についての詳細はこちらから!】
日野市民文化祭の開会式に参加してきましたので、その様子を紹介します!
開会式は定期演奏会でもお世話になるひの煉瓦ホールで行われました。弦楽アンサンブルでの参加だったので、大ホールでもちゃんと皆さんに音色が届くか、ドキドキでしたが、色々工夫をしながら練習やリハーサル調整を行い本番を迎えました。曲目はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク。力強く輝きのあるメロディと和音が魅力的なモーツァルトのセレナーデでも人気のある曲です。本番ではアンサンブルのバランスも良く、楽しく弾くことが出来たと思います(*^^*) v また一つ良い経験が出来ました☆(E.O.)
練習の時に弾けなかった部分が弾けるようになり良かったです。
大勢のお客さんが拍手してくれたことが嬉しかったです。(M)
本番、とても緊張したけれど、間違えずに弾けて良かったです。(U)
多摩ファミリーオーケストラの記念すべきブログ、始めの一歩♫を恐れ多くも書かせていただきますm(_ _)m
多摩ファミリーオーケストラ(多摩ファミ)は、前身を「日野青少年オーケストラ」として29年前に日野市で誕生しました。その頃、まだ中学生だった私は、故、大槻先生の熱いご指導でオーケストラの魅力にすっかりハマり、それがご縁で細く長くではありますが、古株団員として今も続けています。
団員が成長し、年齢層も幅広くなったことから、多摩ファミリーオーケストラに改名して7年。。娘と一緒にアンサンブルを楽しめる喜びがありました♪( ´▽`)
継続は力。音楽は心。
「子供から大人まで、合わせる心とハーモニー」をモットーにこれからも前進して行きたいです( ´ ▽ ` )ノ
そしてこの度!待望の新しいホームページが完成しました*\(^o^)/*パチパチパチパチ*\(^o^)/**\(^o^)/*
多大なるご協力をいただいたOさんに、団員一同、心より感謝しております!!
新しいホームページ&ブログをみなさんで大切に、有意義に活用して盛り上げて行きましょう〜*\(^o^)/*
(M.H.)