田中先生と初めての練習!

今日は今回指揮をお願いしている田中先生と初顔合わせ&初練習でした。正直とても緊張しましたが、先生が「一緒に音楽を作りましょう」と言って下さり、楽しく、そしてハートフルに練習する事が出来ました(*^o^*)

和声の仕組みからベートーベンの楽譜に対する思いなど、音楽的な学びが沢山ありどんどん引き込まれ、あっという間の3時間でした。

また、まだまだ技術不足は否めませんが、練習を通してどんどん音が変わっていくのを実感できました。少し意識を変えたり、ちょっとしたコツを教わるとまるで魔法にかかったように音楽が出来上がっていくんです。気持ちを合わせるってやっぱりとても大切な事ですよね(^-^)

11月の定期演奏会までにどんな音楽を一緒に作っていけるのか、本当に楽しみです!まずはきちんと音合わせ頑張るぞ!

私の今日の宿題は、「先生の名前は田中健、ということを忘れない!」です(笑)先生、練習ありがとうございました*\(^o^)/*(E.O.)

ベト7のスコア
家に帰ってからもベートーヴェン交響曲第7番のスコアで勉強?!

マスコットキャラ・かなでん

多摩ファミ公式サイトや、このブログにもいるペンギンのキャラ、何だろう?と思われた方もいらっしゃると思います。

これは、多摩ファミのマスコットキャラ・”かなでん”です。

名前は、団内で募集して、多摩ファミのコンセプトである、”みんなで奏でる“、ということから選ばれてつけられました。

多摩ファミメンバーである都内高校に通うTさんが作り出したオリジナルキャラで、ずっと前から団内広報などにも登場していますが、ウェブサイトのリニューアルに併せて、初めてフルカラーで公式に登場しました!メンバーにも愛されているかわいいヤツです(笑)(S.O.)

かなでん制作中!

 

ゴールデンウィークの自主練習♪

自主練習ということで、集まったみんなでジブリのアンサンブルをやりました。ちょっと難しかったけれど知ってるフレーズがあったので楽しかったです。Oさん(Va)が団に入ってくれて団が前より引き締まったんじゃないかなーって思います(^^)(U)

 

トランペットに中学生新入団♪

新しく入りましたトランペットを担当しますOです。
初心者ですがみなさんの足を引っ張らないようがんばります。
音域的に厳しいですが、いつかフリューゲルホルンでホルン協奏曲を吹くことが夢です(笑)(N.O)

フリューゲルホルン
O君のフリューゲルホルンです!
Tシャツ
この日のO君のTシャツ、なかなかGoodです!

イオンモール多摩平の森 イルミネーション点灯式に参加しました!

イオンモール多摩平の森さんのイルミネーション点灯式に弦楽アンサンブルで参加させていただきました。

あいにくのお天気で室内での演奏となってしまいましたが、ゆるキャラや園児たちのコーラスがあったり私たちにぴったりの“ファミリー!!”って感じのイベントでした。

イオンモール演奏の様子

イルミネーションも綺麗でしたよ(≧∀≦)b

個人的にはとても久しぶりなバイオリンだったので目をキラキラして聴いてくれている子ども達に少々申し訳ない気持ちになりながらもがんばりました。

でもこういう経験をして、もっと練習がんばろう!と思うことが大切なんだ。と良い方にとる私なのでした。

さぁて、私は一体誰でしょう(笑)(Y.H.)

第8回定期演奏会が無事に終わりました。

ご来場頂いた皆様、陰ながらお手伝い下さったスタッフの皆様、エキストラの皆様、本当にありがとうございました。

多摩ファミリーオーケストラにとって年に一度の大切な演奏会。今回はチャイ5という大曲に挑戦しました。

本番までに仕上がるかどうか、何度も心配になりましたが、練習日を追加したり休憩時間も必死で練習したり……エキストラの皆さんのお力添えもあり、なんとか本番を終えることができました。

本番を終え、改めて団員みんなで演奏できることの喜びを感じました。演奏会を行うにあたって、大変なことも多かったですが、団員同士でカバーし合い、本番を無事に終えることができた喜びはとっても大きかったです。

そして多摩ファミリーオーケストラに関わって下さった皆様とのつながりに感謝できた1日でもありました。今後も多摩ファミの音楽を皆様にお届けできるよう、精進していきたいと思っております。

早速次回の演奏会に向けて動き出しています!また1年、頑張りましょう!(M.K.)

本番前日

いよいよ本番が明日となりました!

お天気が雨模様なのが残念ですが、一年かけて練習してきた成果が出せるよう頑張ります!そして、せっかくの本番、楽しんで演奏したいです(^_−)−☆

まだ、楽しめる実力はついてないのですが…気持ちだけでも(笑)

本番を迎えるにあたって、ご指導下さった杉原先生、茂木先生、エキストラのみなさま、スタッフのみなさま、そして団員みんなに感謝の気持ちでいっぱいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ありがとうございます!そして、明日一日、どうぞよろしくお願い致します!!!(M.H.)

fumen

ゲネプロ

定演本番の二週間前に、ゲネプロを行いました。アナウンスを入れた本番さながらの演奏で、すでに緊張が。。。

エキストラさんが入って下さり、音に厚みが出てチャイ5らしくなって来ました!(笑)

さてさて、本番どうなることやら。。(M.H.)

10月19日の練習風景〜本番へ向けてラストスパート!

いよいよ定期演奏会の本番が近づいてきました!

今日はコッペリアを集中して練習しました。バレエ音楽の軽やかで繊細な音色を表現するのはとても難しいです。以前、皆で見たコッペリアのバレエ映像を思い浮かべながら頑張っています!(E.O.)

【定期演奏会についての詳細はこちらから!】

練習風景

開会式に参加してきました!

日野市民文化祭の開会式に参加してきましたので、その様子を紹介します!

日野市民文化祭開会式

開会式は定期演奏会でもお世話になるひの煉瓦ホールで行われました。弦楽アンサンブルでの参加だったので、大ホールでもちゃんと皆さんに音色が届くか、ドキドキでしたが、色々工夫をしながら練習やリハーサル調整を行い本番を迎えました。曲目はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク。力強く輝きのあるメロディと和音が魅力的なモーツァルトのセレナーデでも人気のある曲です。本番ではアンサンブルのバランスも良く、楽しく弾くことが出来たと思います(*^^*) v また一つ良い経験が出来ました☆(E.O.)

練習の時に弾けなかった部分が弾けるようになり良かったです。
大勢のお客さんが拍手してくれたことが嬉しかったです。(M)

本番、とても緊張したけれど、間違えずに弾けて良かったです。(U)