おかえりおかえり〜!!

2月最後の練習は、3月5日のフレンズコンサートへ向けてのラスト練習でした。フレンズコンサートとは、団メンバーのアンサンブル力向上と、フレンズ会員さまをご招待することを目的としたコンサートです。各メンバーが忙しい中、グループを作って予定を合わせて練習して来ました。
そして、今日は久しぶりに高校受験だったヴァイオリンのUちゃんが、カムバックしてくれました!(๑>◡<๑)!
受験の夏まで頑張って練習に参加してくれた頑張りやさんのUちゃんがまた、戻って来てくれたことで、弦メンバーもニコニコ( ´ ▽ ` )そして一緒に弦楽アンサンブルで、セントポール組曲と、アンダンテ・フェスティーボ、日野市と共にの三曲を練習しました。
久しぶりで楽しかった〜!!」というUちゃんでしたが。。。
「えええ!!(笑)」と驚きと笑いの声が。そちらを見ると、な、なんと、Cくんとお揃いの靴ではありませんか!!(笑)偶然ですがびっくり!

お揃いの靴

今日も楽しく有意義な練習がこうして終わりました🎵
フレンズコンサート頑張りましょう♪───O(≧∇≦)O────♪

♫スペシャルな練習♫

今日は試奏の日です!

多摩ファミでは、次期定演の曲決めをする時に、候補曲をみんなで試奏して、投票でプログラムを決定するスタイルをとっています。去る2月5日の練習は、曲決めの試奏でライネッケ作曲の「フルート協奏曲ニ長調」とハイドン作曲の「交響曲第104番『ロンドン』」をやりました。

ライネッケのコンチェルトは、多摩ファミの元団員であり、2016年度全日本学生音楽コンクールフルート部門で東京予選一位となったS. T.君がフルートソロパートを吹いてくれることとなり、団員はみんなワクワクでした(((o(*゚▽゚*)o)))

★S. T.君については前回の記事で紹介しております↓
http://tamafami.com/wp/archives/2016/12/20/

久しぶりに練習に来てくれたS君は、背が高くなり、ますますイケメンに!

20172月5日の練習風景

彼の素晴らしい音色で奏でる旋律はとてもロマンチックで、思わず聴き惚れてしまいました。現役フルート団員のC君も、「厚みのある音がキラッキラッと響いていて、音楽の表現力も素晴らしく、15歳とはとても思えない演奏でした」と感服。

指揮をして下さった団員のOさんは、下勉強をしっかりして来てくださり、コンチェルトは難しいね〜とテヘペロ(笑)

ライネッケのコンチェルトは、本当に素敵な曲なので、いつか多摩ファミ出身のSくんと演奏できたらいいな。。。

と願う元フルート団員のMでした♫

上條先生による管セクション分奏♪

管楽器セクションリーダーのUです。

たまにはブログ書きます!と自分で宣言しておきながら、すっかり書くのが遅れてしまいました…すみません。

管楽器セクションでは、今年度よりトレーナーの上條浩史先生にお世話になることとなり、先月より先生による管セクションの分奏が始まりました。

どんな方なんだろう…と個人的には結構緊張していましたが…

いざ練習が始まると気さくで面白い先生ということが分かり、メンバー一同打ち解けた雰囲気で楽しく練習が出来ました!

管楽器だけでの練習ですので、曲の中でも管がメインで活躍するところやユニゾンの部分などを重点的に練習できたり、

普段は弦楽器の陰に隠れてこっそりやり過ごしていたフレーズの拙さが露呈したり…(これは私だけです…)

管セクション分奏を通して、様々な気付きや課題が皆さんきっと出てきたのでは、と思います。

いよいよ定期演奏会が近付いてきましたが、弦管揃って最後まで頑張りましょう!

上條先生の管セクション分奏は今後もありますので、引き続きお世話になります。宜しくお願いします!(N.U)

セクションに分かれての弦&管分奏♪

8/28の練習はセクションに分かれての弦楽器&管楽器分奏でした!

==
▼弦楽器

ヴァイオリンの練習風景

いつもは田中先生やOさんの指導のもと、のびのびとフリーダムに演奏している弦楽器のMは、バイオリンパートの前で指導することに!緊張・・・

演奏中の弓の位置や、ふだん自分だけでいっぱいいっぱいになる場所などについて、パート内で音色を合わせる練習をしました。

普段やりたいと思っていても合奏ではなかなか練習できない所を、集中してやれました。また、個人的にここ練習したいよ!という場所が皆から出てきて、とっても良い練習になりました♪

▼管楽器

管楽器の練習風景

管楽器では輪になって練習を進めました。弦楽器がいない中で、誰かがテンポを叩いてくれるわけでもなく、ほとんどアンサンブルの状態で練習するのは大変でした。いつも指導してくださるOさんの存在がとても大きいことが判明しました(笑)

でも、その分に、普段きちんと聞き合えていないところを確認したり、合わせたいところをゆっくり練習することもできましたので、みんなで意見を出し合って、認識を統一したり、1セクションとしての表現力が向上するように練習を行いました。

練習の成果がどんどん合奏に反映されることが楽しみです♪

==

有意義な時間で、今後もこういう練習を取り入れて行けたらいいと思いました!(M & L)

♫第2回 オケチャレ開催♫

少し前のことになりますが、7月31日、今年度2回目のオケチャレ(オーケストラにチャレンジ!)が、7月31日に中央公民館で開催されました!

今回も10名もの方にご参加いただき、大いに盛り上がりました( ´ ▽ ` )ノ

オケチャレ2016 vol.2の様子

前回に引き続き、今回の定期演奏会のメイン曲であるベートーヴェン交響曲第2番から第1、第4楽章を一緒に濃い〜練習をしました♫

参加者のみなさまから、

「指揮者の田中先生の指導がとても新鮮で刺激的でした。ベートーヴェンについても、とても興味深い内容でした。」

「久しぶりの合奏で楽しかった!」

「オーケストラの音楽が出来方がわかって、たくさんの楽器が一つになっていく感じがとても楽しかった。」

などの嬉しいコメントをいただきました!!(一部のみ掲載させていただいております。)

中には小学生のお嬢さん2人をお連れになったお母さまも。お母さまが楽器を吹いて、かわいいお嬢さんたちがそれを静かに聴いている姿がとても微笑ましかったです。「いつか、私もお母さんみたいに楽器を演奏してみたい!!」と思ってくれたらいいな♡と願い。。。♡

オケチャレ終了後は、参加者の方や団員で、打ち上げをして、楽しく盛り上がりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ やっぱり、これが無いとね〜!!(笑)

お忙しい中、ご参加くださいましたみなさま、お手伝いいただいたエキストラさん、そして団員のみんな、指揮者の田中先生、みなさまに大感謝です☆☆☆

次は、11月の定演へ向けてGO(^_−)−☆

(M.H.)

☆オケチャレ2016第1回開催!!☆

毎年恒例となっていますオーケストラにチャレンジ!(通称/オケチャレ)が5月29日に日野市中央公民館にて開催されました!

今回はお知らせする期間がやや短かったのですが、サイトやチラシを見て参加してくださったチャレンジャーの方が6名もいらっしゃってくださいました\(^o^)/

オケチャレvol.1の様子
中学生から大人の方まで、まだ楽器を始めて間もない方から、ベテランの方もいらっしゃって、ベートーヴェン交響曲第2番の1楽章と、シュテファン序曲という、ちょっとマニアックな曲(笑)を、田中先生の熱いご指導で団員と一緒に演奏しました♫

「吹けるかドキドキしたけれど、とても楽しかった!」
「とてもいい雰囲気で、先生の指導もわかりやすくて引き込まれました!」

などの嬉しいご感想もいただいて、とても充実した楽しい時間となりましたことを団員一同、感謝しております!
今回残念ながら参加出来なかった方は、次回7月31日に第2回 オケチャレを開催しますので、奮ってご参加ください(^_−)−☆

お待ちしています♫ (M.H.)

>>>オーケストラにチャレンジ2016 vol.2の詳細, お申し込みはこちらから!<<<

イッツ、カラフル!

こんにちは、1st.Vn.のCMです。

22日の練習は、最前列の譜面台がまるで信号のような色合いになっておりました(笑)

カラフル!個性の塊ですねぇ〜

カラフルな譜面台の写真

ちなみに筆者の譜面台は一番左の赤色なのですが、これらを称して「右から青空、ひまわり、錆(さび)!」と称した某O副団長は、見る目がないと思います!

茶色ではなく、私はあくまで赤色と言い張ります。

来週はとうとうオケチャレです!

団員の譜面台はピンクなど、戦隊ヒーロー物か!という程度には多彩なカラーラインナップも充実しておりますので、参加される方は、そんなところも楽しみに来てみてください!

以上、練習風景の一コマでした(C.M)

4/24對馬先生分奏!

初めまして、1stバイオリンのC.Mです。(コマーシャルメッセージではありません)

今日は読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者對馬哲男先生のご指導による弦分奏でした!

練習内容は、今年のメインであるベートーベン交響曲第2番。

皆、久しぶりの對馬先生を前に、期待と緊張(一部の人は練習不足)で少しそわそわしてました。

今日は、ボウイングやダイナミクス、先生イチオシのポイントまで、色々なことを教えていただきました。

(ちなみに、2楽章の先生イチオシポイントには、楽譜にハートマーク♡が記入されました)

弦分奏の様子

今までわからなかったところも、実際に弾いて頂くことで「なるほど!」と思うことも多く、とても勉強になりました。

教わったことをよくおさらいして、よりよい音楽を作っていきたいです。

對馬先生、ありがとうございました!!(C.M.)

弦楽器のミュート♪

 

ミュートを買うように言われてネットで購入したら、

ヴァイオリンのミュートの画像

大変〜!斜めに切れ目が入ってる!

不良品?返品しなきゃ?と思ったら…こう使うのよと教わりました。

ミュートを弦につけた画像
切れ目から弦にはめて、使わないときは浮かせた状態です
ミュートを駒にはめた状態
実際に使う時は駒にはめます

初心者あるある?ネタ。(でもここまで知らない人も私くらいかも)

今後も色々教えて下さい。(S.H.)

PS. Aちゃんはヴァイオリンの弦を張る時に最初から付いてると思ったそうです。

※今回のものは、弦楽器が演奏中に使用するミュートで、駒の部分にはめて駒の振動を少し抑えることで、作曲者の意図で音色を変える目的で使います。写真のトルテミュートのように1つ穴のものの他にも2つ穴のタイプ、穴が空いていない状態で、使用時にはめて使うものなど、いろいろなタイプがあります。また、練習時に、音を小さくする目的で使われるプラクティスミュートというものもあります。

對馬先生との初練習!

はじめまして!violin のT,Hです!
最近急に寒くなってきて、私は朝お布団から離れられない日が続いておりますが、皆さんはどうでしょうか…?

さて、11月1日に行われた本番一週間前の練習では、この日はご都合がつかなかった田中先生の代わりに、読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者、對馬哲男先生にご指導をしていただきました!
プロの先生にご指導をしていただく貴重な機会ということで、始まる前は緊張していたものの、どんどん引き込まれ、あっという間に練習が終わってしまいました。
先生がお手本にヴァイオリンを弾きながらという場面も多々あり、プロの音を間近で聞けて本当に感激しましたo(`ω´ )o
教えていただいたことを定着させ、来週の本番が良いものになるように頑張ります!

blog_20151101